緑店 伊井 孝之 2022.06.29

【レースイベント参加レポート】北海道ニセコクラシックレース初参戦

連休を利用して6月12日に北海道で行われた『ニセコクラシック』に出場してきました。

ゴールゲート画像

まず『ニセコクラシック』とはどんなイベントかというと、私が毎年参加している11月の『ツールド沖縄』に比肩するレース系イベントです。

大きく異なるのがUCIの管轄に置かれた公認市民レース=UCI Grand Fond World Seriesであるということです。

平たく言えば一般市民の世界選手権への代表権獲得予選レースみたいなものでしょうか?

全世界で行われるこのような予選から選出された年齢区分別レースが決勝としておこなわれます。

スタートゲート

とはいえ、実際に代表権獲得のためにガチレースを行っているのは上位者のみで、それ以外の方は記録or完走目的の方が多いようです。

ただしグランフォンド世界選手権予選といっても当店でも参加しているグランフォンド八ヶ岳や佐渡ロングライド等と大きく異なる点があります。

①ツールド沖縄のレース部門同様、公道を封鎖して行われる(主に片側車線のみ)

②エイドステーションと呼ばれる特産物がふるまわれる休憩所ではなく給水ポイントが2~3カ所のみ

③制限時間が150㎞部門は約6時間と少し厳しい(85㎞部門は約4.5時間)

そのような意味では、趣味というより競技性が強いイベントです。

昔、私が研修で行かせていただいた本場イタリアの『グランフォンドピナレロ』と同じ雰囲気。

速い人にとっては『レース』、そうでない人にとっては厳しめの時間制限がある『スポーツ』といえるのではないでしょうか。

さて今回はこの大会のコースや周辺の実状を知ることと確実に完走することを目的としましたので、85㎞部門にエントリーしました。

当日は最低気温12℃最高気温19℃天気は晴れ。

※さすが自称晴れ男!木曜日まで雨予報でした。

私の年齢では年齢区分的に代表権がかかったレースではないので何とかついていけるだろうと思っていましたが、老若男女約400人ほどが時差スタート後合流してから本スタートとなるので、いろいろな思惑でレースが展開していきます。

数キロもすれば先頭集団は逃げ去り、私のいる30人ほどのグループは淡々と完走を目指す集団になってました。

85㎞のレースといえど、大きな峠を2つと最後にゴールに向かって登るので獲得標高は1,426m(150㎞では2,609m)もあるので登り坂になるたび分解していきます。

もちろん私はちぎれ組・・・

来年はしっかり絞って登れる身体に仕上げて150㎞に挑戦したいと思います。

ゴール後

東海地方の6月は梅雨に突入し雨天や蒸し暑さにやられがちですが、上記のように6月の北海道は気候が快適です。

代表権を取りに行く猛者はもちろん一つ上のレベルを目指してみるのはいかがでしょうか?

ところで昨今は航空機での荷物内容が厳しくなっております。

預け荷物や手荷物検査にてリチウムバッテリーの有無や定格表示の確認を求められます。

私も愛用しておりますシマノ電動シフトに使っているバッテリーは

シマノバッテリー定格表示

このような表示がありますが預け荷物としては不可です。

数年前のツールド沖縄参戦時には口頭での説明してコードを抜いて作動しないようにすれば預け荷物にすることができましたが、今回は定格表示の確認とその後バッテリーユニットのみ手荷物として機内持ち込みとなることを指示されました。

手荷物

バッテリーのみ抜いて元に戻す時間が惜しかったのでシートピラーごと持ちこみました(笑)。

シマノ以外の電動シフトシステムでも似たようなバッテリー規格になっていますので、航空輪行される際はバッテリーの脱着と電線類の処理等も考えないといけませんね。

※サイクルコンピューターやライト類はバッテリーが小型なので特に問題ありませんでした。

詳しくは各航空会社のサイトでご確認ください。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【ポップアップ】イタリア発のサイクリングシューズ

■udogポップアップ

開催日:2023年9月11日(月)~10月1日(日)

開催店舗:カミハギサイクル小牧本店

「UDOG」は2021年イタリアにて誕生した新しいブランド。

最大の特徴は「ニット素材×シューレース(ヒモ)」

軽さと快適さを大切にしており、ハイエンドモデルでは重量もわずか240g(42サイズ)

性能とデザイン、どちらも妥協せず受け入れやすいシンプルなルックスのシューズです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【TEST RIDE】低トルクベアリングを試してみてください

■鬼ベアリング試乗会

開催日:2023年9月16日(土)~9月22日(金)

開催店舗:カミハギサイクルささしま店

低トルクで転がり性能が大幅にアップします。

高い耐久性や途中でグリスアップ等のメンテナンスが必要ないのも魅力!

MAVIC、ZIPP以外にもROVALやBONTREGER、DT SWISS等にも対応。

まずは試してみませんか?

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【TEST RIDE】チタンフレームバイクに乗ってみよう

■AVEDIO NEWモデル試乗会

開催日:2023年9月23日(土)24日(日)

開催店舗:カミハギサイクル小牧本店

来月10月発売のNEWモデル、チタンフレームの『PEGASUS ADR』

女性人気ユーチューバーあやさん(サイクルガジェットTV)おススメのエアロカーボンロードモデル『CHARIS R 』など

AVEDIOの注目バイクにご試乗いただけます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】スペシャライズド岡崎一周年記念

■岡崎〜三河湖ロングライド

開催日:2023年10月8日(日)

岡崎の自然を感じながらの75km程のライドです。

道中のくらがり渓谷は400m程の登りで、走りごたえもバッチリ!

初めてのロングライドにもおすすめのコースです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】渥美半島ぐるっと一周

■第17回ぐる輪サイクリング

開催日:2023年10月15日(日)

自分のペースで走れるのでお子様でも楽しめます。

海沿いの景色を眺めながら走るのは気持ちいいですよ!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】最高に楽しいトレイルライド

■トレイルカッターツアー

開催日:2023年10月22日(日)

雄大な南アルプス西麓の雄大な自然の中で

最高のマウンテンバイクライドできるガイドツアー。

上級者はもちろん、初心者でも存分に楽しめるコースです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】輪行で最高のサイクリングを!

■輪行講習会

開催日:2023年9月29日(金)・10月7日(土)

開催店舗:スペシャライズド名城

■知多輪行ツーリング

開催日:2023年10月29日(日)

河和駅から知多半島を走り常滑駅がゴールの約45kmのツーリングです。

輪行なので景色を楽しみながらほど良いサイクリングができます。

まずは講習会で輪行をマスターして、輪行実戦です!

これから輪行始めたい方ぜひご参加ください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

実力を測ってみませんか?

■TRY FTPテスト

開催店舗:カミハギサイクル緑店

パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!

数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

◆ご予約はこちらからお願いいたします。