いよいよ待望のエアロロードバイク「SYSTEM6」が発表!!
今まで頑なにエアロロードバイクの存在を拒んできたキャノンデールだが様々な開発データの蓄積と風洞実験を繰り返し行い、世界最速のエアロロードバイクを発表した!究極のエアロロードバイクというだけに平地や下りだけでなく上り(6%以下)のあらゆる状況下でどのバイクよりも速く走る事ができるという。
Si システムインテグレーション
フレームだけでなくハンドル、ステム、専用ヘッドスペーサー、ホイール、シートポストなどバイクをトータルで設計。64mmハイトのディスクブレーキ専用設計ホイール「KNOT64」は空力性能、重量、横風への対応など理想バランスに仕上げられている。
フロントビューはワイヤーなど内蔵されスッキリ!
上位機種にはパワーメーターも標準装備される。POWER2MAX製のパワーメーターがキャノンデールの超軽量ホログラムクランクに標準についているためパワーを可視化する事で効率的にトレーニングできる。(POWER2MAXの初期登録は有料となります)
いよいよ試乗インプレッション
TEST RIDEの会場は総台数約100台のスケール!!システムシックスの中でも最上位機種にあたる「SystemSix Hi-MOD Dura-Ace Di2」をチョイスして身長170cmの私は51のサイズを選択してシート高を合わせる。テストライドのコースは富士山の麓「富士急ハイランド」からの程よいアップダウンのショートコース。
エアロロードの硬さを感じさせない!ほとんどのエアロロードはやはりペダリング時にフレームの硬さを感じるものだが、このシステムシックスは程よい硬さでスイスイと前、前と進む感覚。「軽い!」とおもわず口に出てしまうほどの軽いペダリング。
路面からの嫌な振動を伝える硬さもほとんど気にならない。64mmと普通からいうと高めのハイトのKNOT64ホイールもを64mmの高さのホイール履いているとは思わせない感覚。おそらく4%くらいの上りを気持ちよく登っていくことができました。
そして空力の良さをしっかり感じた下りセクション。上ってきた道のりを下ハンドルを握り高速巡行性を確認。しっかりと安定したハンドリングで高速でも安心して巡行できる、また実際に速い!!ディスクブレーキ化によってハブのシステムがクイックレリースからスルーアクスルになったハブのシステムがフレームとホイールの一体感を大幅に向上させた効果が下りでの安定感や高速時の安心感を可能にしたものと思う。
ディスクブレーキ化で制動力も確実に向上したことであらゆる状況下で従来よりも安定した走行が可能になる。ディスクブレーキは今後のスタンダードになることになることは間違いない。
このシステムシックスラインナップは4種類
高弾性のカーボンを使用したHi-Modのフレーム
SistemSix Hi-Mod Dura-Ace Di2 ¥1,050,000+税
SistemSix Hi-Mod Ultegra Di2 ¥790,000+税
ノーマルモジュールカーボンフレームを使用した
SistemSix Carbon Dura-Ace ¥640,000+税
SistemSix Carbon Ultegra ¥420,000+税
フレーム販売 Hi-MODのみ
SistemSix Hi-Mod FRAMESET ¥460,000+税
ご予約はお早めに!!!
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■メンテナンスキャンペーン
開催店舗:カミハギサイクル全店
2025年3月31日(月)まで
対象のカンパニョーロ スペアーパーツを定価から20%OFF
このチャンスは見逃せません!!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
開催店舗:緑店
2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■Kabuto POPUP
3月15日(土)~4月6日(日) 小牧本店
4月2日(水)~5月6日(火) 緑店
Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ
普段見れないモデルやサイズが確認できます。
ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■女子ライド
2025年4月27日(日)
大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や
「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。
季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■若狭路センチュリーライド参戦ツアー
2025年5月25日(日)
本イベントの一番の魅力は三方五湖のドライブウェイ『レインボーライン』
がこの日に限り自転車で走れるということ。
三方五湖を望む高台からの景色を一緒に見に行きましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
上萩 泰司の最新記事
新着記事