愛知・名古屋のサイクルショップ

2021.12.18
緑店 久野 稜汰
【自転車旅】愛知県~国道最高地点渋峠まで行ってきました!(後編)

こんにちは緑店久野です。

今回は11月に投稿した【自転車旅】愛知県~国道最高地点渋峠まで行ってきました!(前編)の続きです。

後編はどんな装備で行ったのかをご紹介します!

車体

↑はい、こんな感じの装備で行きました!

大きな荷物はフレームバッグとサドルバッグに入れ、補給食はトップチューブバッグに入れました。

ボトルケージにはツールケースと輪行袋をセットしてあります(輪行袋はちょっと大きかったので後日コンパクトなものを買いました…)

僕自身今まではキャリアにパニアバックを付けてツーリングをしていました。

しかし、昨今バイクパッキングが流行っていることから僕もやってみようと思い、試行錯誤ではありますがバイクパッキングにチャレンジしてみました。

今回のツーリング用に3つのアイテムを購入しましたので使用した感想をお伝えしようと思います。

①TOPEAK BACKLOADER 15L ¥10,340(税込)

TOPEAK BACKLOADER 15L

着替え(2日分)や洗面用具、雨具など頻繁に取り出さない物をサドルバッグに入れました。

2泊3日ホテル泊であればサイズは十分です。

生地は撥水生地で、防水のインナーバッグが付属しますので雨が降ってきても安心です。

僕もこのツーリング中に2回雨に打たれましたがインナーバッグのおかげで荷物は濡れませんでした。

ちなみに、サドルバッグを付けると路面が濡れている場面で泥を巻き上げてしまう時でも泥除けの役割もしてくれるので体は汚れません。(サドルバッグは泥だらけにはなりますが…)

ゴムロープ

そして上部分にゴムロープがついておりタオルや脱いだ上着を括り付けておくことができて便利でした。

②TOPEAK MIDLOADER 3L ¥5500(税込)

TOPEAK MIDLOADER 3L

財布やサコッシュ、トップチューブバッグに入らないような食べ物を入れていました。

こちらのフレームバッグはジッパーが左右両方に付いているため荷物へのアクセスがとてもしやすかったです。

フレームバッグはちょっとお店に寄って買い物をする際に荷物が取り出しやすかったり、買ったものを入れておけるのでぜひとも付けておきたいアイテムです。

しかし、欠点としては荷物を入れすぎると横に膨れるためペダルを回している足に干渉することがあります。

そうなったときは100鈞にあるバンドで縛ってあげると膨らみを抑えることができます。

TOPEAK MIDLOADER 3Lの横膨らみを防止

③DAVOS SBS-250D スタビライザーセット ¥3960(税込)

SBS-250D

初めて見る方は「何に使うんだ?」となるこのアイテムですが、サドルの下に取り付けることでサドルバッグを安定させたり、タイヤと擦れるのを防止してくれます。

SBS-250D

大容量のサドルバッグは荷物たくさん入れるとその重さで下に下がりタイヤと擦れてしまったり、上り坂でダンシングをするときにサドルバッグが左右に揺れてしまい乗りづらいという欠点があります。

そこでこちらのアイテムを使うことで荷物をたくさん入れてしまってもフレームが下がるのを防止し、左右のフレームがダンシング時のサドルバッグの動きを抑えてくれます。

SBS-250D

個人的にボトルケージを左右に取り付けられる点もうれしい部分でした。

バイクパッキングをする際は是非ともつけていただきたいアイテムです!

今回はバイクパッキングの装備やアイテムなどを紹介させていただきました。

皆様もキャンプやツーリングに装備してみてはいかがでしょうか?

※ちなみにTOPEAKのサドルバッグとトップチューブバッグはフレームのサイズ、シートの長さによっては使えないものもありますのでご確認ください。

TOPEAKバッグサイズ表






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【試乗】究極のベアリングを試せる

■鬼ベアリング試乗

開催店舗:小牧本店

開催期間:~8月31日(日)

Oniベアリングの試乗ホイールで究極の回転性能を体験できます。

ご予約不要ですので、お気軽にお試しください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

開催日:8月29日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】渥美半島を走ろう

■ぐる輪サイクリング

開催日:2025年10月19日(日)

3つのコースから好きなコースを選んでエントリーでき

ファミリーやカップルでも楽しめる人気のイベント

MAVICホイールやWahooサイコンの貸出しもご用意しました!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】フジイチしよう!

■ツールドニッポン富士山ステージ

開催日:2025年10月26日(日)

メイン会場をスタートし反時計回りで富士山外周部のサイクリングします。

様々な角度からの富士山を楽しめるライドイベントです。

エイドも充実している秋のおすすめのイベントです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】サーキットを走ろう

■スズカエンデューロ

開催日:2025年11月1日(土)

F1レースでも使用される鈴鹿サーキット国際レーシングコースを舞台に行われる

自転車の大規模耐久レースイベントです。

本格レースだけでなく、コスプレ参加や家族でのんびり走る方も多く、会場全体が“自転車のお祭り”のような雰囲気です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。