愛知・名古屋のサイクルショップ

2021.10.27
小牧本店 カミハギサイクル
【美しい自転車に乗ろう】上手なバーテープの巻き方講座PART3

バーテープの巻き方講座も今回で3回目。

第1回目は巻き始め!バーエンド部分をキレイに仕上げるコツ

第2回目は均等にバーテープを重ね巻きする方法とブラケット周辺を綺麗に仕上げる方法をご紹介していますので、こちらを見てからご覧ください。

3回目では仕上げの部分ご紹介します。

・上ハンドル部分の重ね巻きの方法と巻き終わりをきれいに仕上げる方法

これを読めば、きっと上手にバーテープが巻けるようになるはず!

前回までで、STIレバーの上部への巻き返しまで進みました。

次は上ハンドルのショルダー部分の重ね巻きです。

上ハンドルのショルダー部分も緩やかなカーブを描いています。

ショルダー部分の重ね巻き

カーブの緩やかな方(外側)を均等な幅で重なるように巻いていきます。

バーテープを重ねる量を1/3程度にして、下ハンドルよりもクッション性を重視すると良いです。

ショルダー部分を巻き終えたら、巻き終わりのバーテープカットです。

カットのイメージはハンドルに巻きたい位置や角度を決めておき、そのラインに合わせてハサミを入れるという感じです。

バーテープのカット

写真ではハサミの延長線上が巻き終わりにしたい位置や角度になります。

その位置を超えるまで一度バーテープを巻き、超えた位置からたるみが出ないように巻き戻り、ハサミで切ると、きれいな仕上がりのカットラインになります。

カットしたら、バーテープを最後まで巻きます。

巻き終わり1

巻き終わり2

末端部分はこんな感じで巻き終わります。

巻き終えたらテープで止めます。

バーテープの端面ツライチか1mmはみ出るくらいの位置で巻きます。

テープでバーテープをとめる1

4周程度巻くと良いです。

テープでバーテープをとめる2

使用するテープは伸縮性が高く、薄いものがおすすめです。

片側をテープで止めたら反対側もPART1・2を思い出して巻いていきます。

ステムから巻き終わりまでの長さを測っておくと左右均等な見た目になり、とってもキレイな仕上がりになります。

左右均等の仕上がり

いかがでしたでしょうか?

ショルダー部分で巻き終わるハンドルや、伸縮性の低いバーテープ等は難易度も高めになりますが、基本を押さえれば大丈夫!

興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】Kabutoヘルメット

■Kabuto POPUP

3月15日(土)~4月6日(日) 小牧本店

4月2日(水)~5月6日(火) 緑店

Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ

普段見れないモデルやサイズが確認できます。

ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】土岐・瑞浪方面大正村ツーリング

■女子ライド

2025年4月27日(日)

大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や

「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。

季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】三方五湖の絶景が楽しめる

■若狭路センチュリーライド参戦ツアー

2025年5月25日(日)

本イベントの一番の魅力は三方五湖のドライブウェイ『レインボーライン』

がこの日に限り自転車で走れるということ。

三方五湖を望む高台からの景色を一緒に見に行きましょう

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。