ようやく暖かくなってきましたね。
近頃、マウンテンバイクを山で乗ってみたい方のご来店が多くなってきた気がします。
ただ、マウンテンバイクの事をネットで調べ始めると
・タイヤのサイズが色々あったり
・後ろのサスペンションがあったり、なかったり
・サスペンションのストローク量が色々あったり
・乗り方のジャンルが色々あったりと、
どれを選べば良いのやら・・・と、皆様悩みが尽きない様子。
そこで、数回に分けてマウンテンバイクの選び方を動画を交えて分かり易く説明させて頂きます。
第一回目は乗り方のジャンルについてです。
マウンテンバイクの乗り方は大きく分けて以下の4種類です。
※ストローク・・・サスペンションの上下に動く長さを指します
◆クロスカントリー(レース)
TREKのライダーにこんなにキュートな子がいるんですね!
同じ周回コースでのタイムを競う、ロードバイクで言う「クリテリウムレース」のような乗り方です。
よく「クロカン」と略されます。とにかくスピードを競うためにバイクの重量が軽く、
重荷となるサスペンションのストローク量も8~12㎝前後と少なめです。
オリンピックの競技になっています。
・当店取り扱いのメーカーですと・・・
SPECIALIZED クロスカントリーバイク リンク
TREK クロスカントリーバイク リンク
CANNONDALE クロスカントリーバイク リンク
◆オールマウンテン
こんなところ私も乗ってみたいです。うらやましい・・・
皆さんがやってみたいであろう、山でマウンテンバイクを乗る普通の山サイクリングです。
「トレールライド」とも言われます。自分のペースで山を登って下る「ハイキング」のマウンテンバイク版です。
サスペンションのストローク量は10㎝~15㎝位です。
里山と呼ばれる1000Mクラスの低山で活躍する種類のバイクが必要です。
ストロークが長めであればダウンヒルコースでも活躍するモデルもあります。
・当店取り扱いのメーカーですと・・・
SPECIALIZED トレイルバイク リンク
TREK トレイルバイク リンク
KONA HONZOシリーズ リンク
◆エンデューロ
エンデューロと呼ばれるレースの乗り方です。
下記のダウンヒルと区別がつきにくいですが、若干軽装でサスペンションの種類が違うのがよく見るとわかります。ハードでスピードが出る下りの要素が多い一方、コース内に登りも設定されており、
マウンテンバイクに必要な要素が高次元で必要とされるジャンルです。
サスペンションのストローク量は15㎝~17㎝位です。
エンデューロ用に作られたバイクはひと昔前のダウンヒルバイクほどのストローク量があるにも関わらず、
上りの漕ぎが軽く作られており、里山乗り~ダウンヒルコースまで幅広くこなします。
高機能ですのでそれなりに値が張るバイクとなります。
・当店取り扱いのメーカーですと・・・
SPECIALIZED トレイルバイク リンク
TREK トレイルバイク リンク
GIANT REIGNシリーズ リンク
◆ダウンヒル
彼らはワールドカッパーなので凄まじいスピードですが実際はもう若干ソフトなイメージです。ぶつかってぶっ飛んだりしていますが皆さんは安全に楽しみましょう。
「ダウンヒル」は下りだけのコースでとにかく誰が一番早くゴールするかに特化した乗り方です。
「下り」=「ダウンヒル」ととらわれがちですが、山ではなく有料のダウンヒルコースでの乗り方を「ダウンヒル」といいます。
愛知県近郊ですと、白鳥ウイングヒルズやスラムパーク瀬戸、富士見パノラマ、福井泉マウンテンバイクパークなどが
ダウンヒルコースにあたります。サスペンションのストローク量は16㎝~20㎝位です。
バイクの性能で安全が確保できるのでマウンテンバイクのスリルと楽しさが伝わりやすいジャンルです。
こちらも高機能ですのでそれなりに値が張るバイクとなります。
・当店取り扱いのメーカーですと・・・
SPECIALIZED トレイルバイク リンク
GIANT GLORY リンク
KONA PROCESSシリーズ リンク
マウンテンバイクの乗り方の種類を少しでもご理解いただけましたか?
これを元にマウンテンバイク選びが少しでも分かり易くなれば幸いです。
次回はタイヤの大きさの説明をさせて頂きます。
番外編◆トライアル
こんな面白い乗り方もあります。
「トライアル」というジャンルの乗り方です。
この動画は特にエンターテイメントとして確立された動画になっています。
マウンテンバイクですが特にトライアルに特化した設計ですので番外編とさせて頂きました。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■店頭買取DAY
開催店舗:小牧本店
2025年5月30日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■Kabuto POPUP
開催店舗:緑店
4月2日(水)~5月6日(火)
Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ
普段見れないモデルやサイズが確認できます。
ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■富士山一周ツーリング
2025年5月6日(火・祝)
コース前半の富士サファリパーク周辺、山中湖手前の篭坂峠(途中で休憩)では
登坂となりますが後半に長い登坂はありません。
河口湖からの富士山は絶景間違いなし!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■琵琶湖一周ツーリング
2025年5月11日(日)
いつかは走ってみたい”ビワイチ”
今回ライドは約150kmを平均25km/hくらいで走れる方を対象としています。
サポートカーもつきますので、ぜひチャレンジしてみませんか?
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■女子ライド
2025年5月18日(日)
岐阜の長良川沿いより大垣〜関ヶ原〜長浜と車の少ない道を走行。
コースは坂道が少ない約100㌔の中級者向きのライドです。
もちろん映えスポットや美味しいグルメを楽しむライドです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■ツアーオブジャパン観戦
2025年5月20日(火) いなべステージ観戦
2025年5月21日(水) 美濃ステージ観戦
平日で都合の合う方、一緒に観戦に行きませんか?
プロ選手の走りを目の当たりにしましょう。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
森 健一郎の最新記事
新着記事