愛知・名古屋のサイクルショップ

2019.05.09
森 健一郎
初心者必見!マウンテンバイクの選び方(後サス必要性の説明編)

令和初!!!
富士見パノラマに行ってきました。

※長野県にある日本最大級のダウンヒルコース

 

やっぱり面白い!

「マウンテンバイクを知らないと損してますよ~。」

スキー、スノーボードを楽しむ感覚と一緒じゃないでしょうか。

 

・操作している感じ。
・スピードが上がった時のコーナーリング時の気持ちよさ。
・自然の中で自転車に乗っている爽快感。
・上手くなったことを感じる充実感。
・コースごとにちがうシチュエーション。
・体を動かした運動した充実感。
・楽しい仲間と共有する時間。

 

まだまだありますが楽しい点を挙げるとこんな感じでしょうか?
楽しすぎてこんな顔になっちゃいます。

”fijimi”
※下品な顔ですみません(笑)

 

◆用語説明
ハードテール・・・前輪側のみサスペンションが装備されているマウンテンバイク
フルサス・・・前/後輪両方にサスペンションが装備されているマウンテンバイク

 

”ハードテール”

TREKのマウンテンバイク一覧

ただ、この時はハードテールで下った為相当しんどかったです。
初心者コースですがブレーキをかけていないと時速45kmは出ていると思います。
前にしかサスペンションが無い為、スピードが上がる度に地面からの突き上げが増し
油断すると転倒してしまいます。

 

”フルサス”

TREKのマウンテンバイク一覧

こんな時に楽なのがフルサス。
スピードが出ていても体の下でサスペンションが地面の衝撃を吸収。
ブレーキもよく効き、タイヤもスリップしにくく乗り手のテクニックを助けてくれます。

 

下りだけでなく登りも跳ねずに路面追従するので
スルスルと面白い様に登っていきます。

 

結論から言うとフルサスは必要です!
楽でケガも少なく、あらゆるリスクが少なくマウンテンバイク遊びが楽しめます。
しかし、高価ですのでどこまでハマるか判らないのに購入するには勇気がいります。

 

テクニックを身につければフルサスでなくともハードテールでも

十分楽しめます。

ハードテールでテクニックを身に付け
フルサスで思いっきり楽しむ。

 

マウンテンバイクにハマるとどちらも必要になると思いますが
まずはハードテールから。
ハードテールだと買いやすく上達も判りやすいです。

 

ロードバイククロスバイクで自転車の魅力に憑りつかれた方。

マウンテンバイク面白いですよ~!
乗ってみて下さい!!

 

TREKのエミリーちゃんのバイクの勧め方は、私と若干違いますが参考にしてください。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【試履会】トライアスロンシューズ試履できます

■SHIMANO TR903試履会

開催日時:9月6日(土)~9月15日(月祝)

開催店舗:小牧本店

トップモデルのトライアスロン専用シューズ「TR903」が試せます。

36.0(22.5cm)-48.0(30.5cm)までの全サイズ試着可能!

お試しだけの方も大歓迎です。お気軽にお試しください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:小牧本店

開催日:9月26日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】自然と歴史とグルメを満喫

■女子ライド

開催日:2025年9月21日(日)

岐阜県中濃エリアに位置する富加町と七宗町をめぐるサイクリング

史跡や落ち着いた町並み、清流や渓谷の景観を堪能し

古民家カフェでグルメも満喫のコースです。

お一人でも初めてでも安心してご参加ください♪

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】フジイチしよう!

■ツールドニッポン富士山ステージ

開催日:2025年10月26日(日)

メイン会場をスタートし反時計回りで富士山外周部のサイクリングします。

様々な角度からの富士山を楽しめるライドイベントです。

エイドも充実している秋のおすすめのイベントです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】サーキットを走ろう

■スズカエンデューロ

開催日:2025年11月1日(土)

F1レースでも使用される鈴鹿サーキット国際レーシングコースを舞台に行われる

自転車の大規模耐久レースイベントです。

本格レースだけでなく、コスプレ参加や家族でのんびり走る方も多く、会場全体が“自転車のお祭り”のような雰囲気です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。