こんにちは緑店久野です。
みなさんご自分のバイクを盗まれないようにどのような対策をしていますか?
もちろんカギですよね?
今回はカギ以外にも盗難対策ができる方法を2種類ご紹介させていただきます!
1:紛失防止タグを車体に取り付ける
1つめは車体に紛失防止タグを取り付けるという方法です。
APPLEの「Air Tag」やTileの「Sticker」などは、よく知られている紛失防止タグ商品ですね。
車体に取り付けておくことで、万が一盗難に遭ってしまったときに車体の現在地を教えてくれて見つけ出すことができます!
「でも紛失防止タグを取りはずされたら意味ないんじゃないの?」という意見がありそうですね。
でも大丈夫!自転車パーツメーカーからはこの紛失防止タグを入れる専用の商品が出ています!
ちょっとだけご紹介させていただきます。
▼LEZYNE MATRIX BIKE TAGGER ¥3,289(税込)
こちらはボトルケージ取付穴を利用して取り付ける商品です。
上にボトルケージを取り付けるとさらに気づかれにくくなります。
▼LEZYNE MATRIX SADDLE TAGGER ¥2,948(税込)
こちらはサドル下に紛失防止タグを取り付けるタイプです。
まさかついているなんて思えない場所ですね!
ご紹介した2つの商品は特殊な形状のボルトがついてくるため取り外される心配はありません。
※上記の商品はAir TagやStickerは別売りになりますのでご注意ください。
紛失防止タグについて詳しくはこちらのBLOGをご覧ください→【自転車に盗難防止タグをスマートに取付】RIXEN&KAUL『FIND ME』入荷
2:警報機を取り付ける
2つめは振動を感知してアラームが鳴る警報機を取り付ける方法です。
▼CROPS LION ALARM LINK STATION ¥13,860(税込)
使い方は簡単!LION ALARMをボトルケージ取付穴に取り付けて、バイクから離れるときにスイッチを押して電源を起動させるだけです。
バイクに振動があると最初に警告音で「ピピッ」と鳴ります。
音が鳴って8秒後にまだ振動があると「ビビビビッ」とアラーム音が鳴ります。
実際にアラーム音を鳴らしてみましたが耳に残るような大きな音でした。
ちなみにこちらのLION ALARMは別売りのケーブルを取り付けるとワイヤー錠のように使用することができより安全です。
分かりやすい動画がありますのでこちらをご覧ください(CROPSより引用)
また、LION ALARMはCROPSのK4シリーズのカギと組み合わせて使用するためのアラーム部分単体の販売もあります。
▼LION ALARM ¥6,380(税込)
バイクは盗まれてしまうと戻ってくる可能性はかなり低いです。
盗まれないようにする対策はやりすぎて困ることはありません。
是非一度ご自身の盗難対策を見直してみてはいかがでしょうか?
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■鬼ベアリング試乗
開催店舗:小牧本店
開催期間:~8月31日(日)
Oniベアリングの試乗ホイールで究極の回転性能を体験できます。
ご予約不要ですので、お気軽にお試しください!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
開催店舗:緑店
開催日:8月29日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■ぐる輪サイクリング
開催日:2025年10月19日(日)
3つのコースから好きなコースを選んでエントリーでき
ファミリーやカップルでも楽しめる人気のイベント
MAVICホイールやWahooサイコンの貸出しもご用意しました!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■ツールドニッポン富士山ステージ
開催日:2025年10月26日(日)
メイン会場をスタートし反時計回りで富士山外周部のサイクリングします。
様々な角度からの富士山を楽しめるライドイベントです。
エイドも充実している秋のおすすめのイベントです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■スズカエンデューロ
開催日:2025年11月1日(土)
F1レースでも使用される鈴鹿サーキット国際レーシングコースを舞台に行われる
自転車の大規模耐久レースイベントです。
本格レースだけでなく、コスプレ参加や家族でのんびり走る方も多く、会場全体が“自転車のお祭り”のような雰囲気です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
久野 稜汰の最新記事
新着記事