愛知・名古屋のサイクルショップ

2021.01.23
森 健一郎
【ロード初心者にピッタリ】入門用カーボンフレームロードバイク入荷!

まだまだ勢いの衰える事を知らないロードバイク。

来店されたお客様にお声をかけさせていただくと

かなりの確率で

「ロードバイクに初めて乗る初心者で20万円位のものを探しているのですが・・・」

という答えが返ってきます。

さらに、「アルミとカーボンどちらが良いのですか?」ともご質問いただきます。

カーボンの方が楽で速いですよとお答えしています。

ただ、カーボンですと高価なイメージがあると思います。

ご安心下さい。ここにうってつけのバイクがあります。

このバイクはかなりお買い得です。

roubaix

SPECIALIZED ROUBAIX ¥210,000(税抜)

fact10r

SPECIALIZEDのFACT10rフレームは軽量で空力効果が高く、乗り心地の良いフレームに仕上がっています。

このfact10rフレーム、12年前の資料によると・・・

tarmacpro

SPECIALIZED TARMAC PRO SLに使われていました。

tarmacfact10r

ね、ちゃんとFACT10r。

価格

価格見て下さい。当時は何と、¥700,000のバイクに採用されていたカーボン素材。

12年もたつとこんなにお買い得になるんですね。

2009roubaix

ちなみに当時のROUBAIXはこんな感じ。よく見ると色々と今のROUBAIXと違いますね。

フレーム素材はfact 9rでした。

フォークとシートステイに埋め込まれたゼルツという樹脂素材で振動吸収していました。
(いま思うとそれはそれで斬新なアイデアです)

futureshock

現在のROUBAIXの大きな特徴はこのFUTURE SHOCK

見ての通り2㎝のサスペンションがステム下に内蔵されています。

どうりで乗り心地が良いはずですね。

その他オススメポイント

そのほか、カーボンバイクながら価格を抑える為に搭載されたTIAGRA(初めてのロードならTIAGRAでも十分ですよ)

今や標準装備のDISCブレーキ

シートポストもサスペンションが付いているかのようなしなやかさのカーボン製PAVEポスト

クランクはパワー伝達の良い30㎜シャフト径を採用したPRAXIS WORKSのオリジナルクランク

サドルはおしりが痛くなりにくい大人気のPOWER

押さえるところをきっちり押さえた間違いのないアッセンブル。

更にこのバイク、同じフレームを使った兄弟がいるのですが、

ROUBAIX SPORTS(¥270,000)と

ROUBAIX COMP(¥350,000)と

ROUBAIX EXPERT(¥500,000)と

ROUBAIX EXPERT UDI2(¥590,000)達と

同じフレームを使っているんですよ。すごくないですか???

ロードバイクに乗って一通り経験している人であれば、このバイクを否定する人はいないでしょう。

「我こそはロードバイク初心者です!」と言う方、ぜひ店頭でご覧下さい。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【試乗】究極のベアリングを試せる

■鬼ベアリング試乗

開催店舗:小牧本店

開催期間:~8月31日(日)

Oniベアリングの試乗ホイールで究極の回転性能を体験できます。

ご予約不要ですので、お気軽にお試しください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

開催日:8月29日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】渥美半島を走ろう

■ぐる輪サイクリング

開催日:2025年10月19日(日)

3つのコースから好きなコースを選んでエントリーでき

ファミリーやカップルでも楽しめる人気のイベント

MAVICホイールやWahooサイコンの貸出しもご用意しました!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】フジイチしよう!

■ツールドニッポン富士山ステージ

開催日:2025年10月26日(日)

メイン会場をスタートし反時計回りで富士山外周部のサイクリングします。

様々な角度からの富士山を楽しめるライドイベントです。

エイドも充実している秋のおすすめのイベントです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】サーキットを走ろう

■スズカエンデューロ

開催日:2025年11月1日(土)

F1レースでも使用される鈴鹿サーキット国際レーシングコースを舞台に行われる

自転車の大規模耐久レースイベントです。

本格レースだけでなく、コスプレ参加や家族でのんびり走る方も多く、会場全体が“自転車のお祭り”のような雰囲気です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。