愛知・名古屋のサイクルショップ

2025.02.15
小牧本店 間瀬 健太
実用性&耐久性のバイクパッキングブランドACEPAC POP-UP 開催(2/15-3/20)

皆様こんにちは、小牧本店の間瀬です。
突然ではございますが、本日から「ACEPAC(エースパック)」のPOP-UPを開催いたしております。

ACE PAC POP-UP

【開催期間】2/15(土)〜3/20(木・祝)

【開催場所】カミハギサイクル小牧本店

ACE PAC(エースパック)とは?

1989年に創業したチェコのアウトドア用品ブランド「pinguin」から派生したバイクパッキングブランドが「エースパック」。
25年以上に渡るテントやバックパック製造のノウハウを活かし、欧米で注目を集めているバイクパッキングの装備をはじめ、自転車ツーリングに必要なエキップメントを開発するブランドです。

次世代までアウトドアアクティビティを楽しめるフィールドを残したいという想いのもと製品を開発。ペットボトルをリサイクルした「コーデュラ・エコメイド」というナイロン素材を使用しています。

エコに気を配りながらも、アウトドアバッグとしてハードに使い込むことができる強度や耐水性を実現していることが特徴です。

グラベルバイクだけでなく様々なバイクにパッキングが可能。
ツーリングやデイキャンプはもちろん、うまくパッキングすれば自転車旅行もできますよ。

様々なタイプのバッグをお手に取ってご覧いただけるチャンスです。
非常に使用しやすい仕様の商品ばかりなので、是非気になる方はご来店下さい。
お待ちしております!



【おまけ】

小牧本店にて、【Wolf Tooth (ウルフトゥース)】ペダルの踏み比べが出来るようになりました。

私も密かに愛用しております!※間瀬バイク写真

カラーサンプルも幾つかございますので、是非気になる方は踏みにご来店下さい。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【講習会】輪行をマスターしよう

■輪行講習会

開催店舗:緑店

2025年4月27日(日)

Youtubeを見たけどよくわからない

そんな方は実際に自分の自転車でやって覚えましょう

今ならGWにも間に合います!!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】新感覚のかけ心地のサングラス

■AirFly POPUP

開催店舗:小牧本店

4月19日(土)~4月20日(日)

まるで掛けていないかのような最高のフィット感のサングラスを試してみませんか?

イベント当日は、エアフライの全ラインナップが試着&購入可能です。

サイトウマスターも来店します!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】ハイエンド本革シューズブランド

■LAKE POPUP

開催店舗:小牧本店

4月26日(土)

本革にこだわったアメリカのシューズブランドです。

長距離ライドで足に痛みが出る方には特にオススメです。

認知度急上昇中のサイクリングシューズを試着してみてください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】Kabutoヘルメット

■Kabuto POPUP

開催店舗:緑店

4月2日(水)~5月6日(火)

Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ

普段見れないモデルやサイズが確認できます。

ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】浜名湖をぐるっとサイクリング

■浜名湖一周ツーリング

2025年4月26日(土)

平坦の巡行スピード25km/hほどで浜名湖を回ります。

土用の丑ですので、浜名湖 清水屋さんでうなぎも堪能!

初めてでもおひとりでも大歓迎です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】『FUJIYAMA』をぐるっと1周!

■富士山一周ツーリング

2025年5月6日(火・祝)

コース前半の富士サファリパーク周辺、山中湖手前の篭坂峠(途中で休憩)では

登坂となりますが後半に長い登坂はありません。

河口湖からの富士山は絶景間違いなし!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】びわ湖タッチ!グルメロングライド

■女子ライド

2025年5月18日(日)

岐阜の長良川沿いより大垣〜関ヶ原〜長浜と車の少ない道を走行。

コースは坂道が少ない約100㌔の中級者向きのライドです。

もちろん映えスポットや美味しいグルメを楽しむライドです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。